見守る子育て(保育)とは・・・|1月園だより
システムと制度
新人教育のシステムから、一生保育教諭として働ける様々な制度
園長の日常や園だより、ふたば保育園の雰囲気や、空気感、どんな保育園なのか?をすこしでも感じてもらえたら嬉しいです。
はじめに2月下旬には年長児さん27名が電車に乗って青葉の森にある県立中央博物館でふたば探検隊の一員として活動をしてきました。1人1人が皆、キラキラした真剣な眼差しでワークに取り組む姿を見て、嬉しくもあり誇らしくありました。美味しいお弁当をいただき、その後、公園の梅林で記念撮影をしました。楽しかっ
2月3日(月)は1日遅れの節分会を保育園で行います。立春をすぎると暦の上では春ですが胃腸炎やインフルエンザや新型コロナウィルスの感染には十分気をつけ、ご家庭でも手洗いや、うがいを念入りにお願いします。【子どもたちの1年の成長!!】園長 篠原郁子子どもたちの成長は目を見張るものがあります。
見守る子育て(保育)とは・・・新年明けましておめでとうございます。ご家族で楽しいお正月だったことと思います。今年も職員一同、どうぞよろしくお願いいたします。これから本格的な寒さが続きます。まだまだ、インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症、感染性胃腸炎や風邪をひきやすい季節です。健康管理には
サクラと新年度準備今日はあかね福祉会の3施設の保育園の新年度準備でした!保育園の新年度準備は、大変な手間暇がかかるので、スタッフや先生方が一丸となって取り組む必要があります。新しい子どもたちが元気いっぱいにやってくるので、それに対応するための準備はとても大切です^^ワクワクしますね♪あいにく